順調に進んでおります✨
ここで、今回は木材の事教えて頂いたので皆様にお伝え出来たらなと思います😄✨
🔸 柱や土台に使われている木材について
「適材適所」という四字熟語がございますね。
この言葉は、もともと伝統的な日本屋や寺社などの建築現場での木材の使い分けを表した言葉だそうです!
そして、日本人は昔から木の性質を理解し活かしてきたとの事。
それが今の家づくりなどにも影響が残っているという事ですね✨
オレンジホームが家づくりをする際に
柱や土台に使用するのは “ヒノキ” を使っています✨
国内の針葉樹の中で最も良い木材とされているみたいです😲‼
耐久性に優れるだけでなく、特有の芳香や表面を仕上げた場合の光沢など優れた性質を持っています!
私は、花粉症持ちなのでその時に “ヒノキ” という単語はよく耳にしていましたが
この様な性質をもっている木というのは教えて頂いた時に初めて知りました✨
そして、1000年以上の耐久性をもつ木造の歴史的建物が何かご存じでしょうか?
そう、最古の木造建築は法隆寺をはじめ、他にも何百年も前に創建された木造建築が数々あります。
そういった建物が長く残っているのは、建材としての木の耐久性を証明してる事もいえるでしょう✨
最古の木造建築、法隆寺を支えている木材こそ “ヒノキ” が使われています!
一説によると、ヒノキは伐採してから200年間はだんだん強度が増し
その後、1000年以上も使い続けられるとされています✨
ヒノキは、木材としての耐久性や保存性が世界最高レベルと言われる程の優良材です✨✨
オレンジホームもその優良材の “ヒノキ” を
柱・土台 に使っているので耐久性や保存性には安心が出来ます!!
今回は長くなってしまいましたが、ヒノキのお話をさせて頂きました。
よく聞いた事がある言葉でも特性は全く無知で
また一つ、いい勉強をさせて頂きました✨
これからもひびきのF様邸の新築工事の進捗をあげてまいります😊✨
新築をお考えのお客様、リフォームをお考えのお客様。
オレンジホームが家族が笑顔になる家づくりをサポート致します!
お気軽にご連絡下さい✨
営業時間:9:00 ~ 18:00 (定休:水曜日)
TEL : 0120-68-5188